9月21日、
突然のご連絡となりましたが、leaf fish tea は今月閉店いたします。また、現在不定休ですので今まで来ていただいたお客様には大変ご迷惑をおかけしております。短い間ではございましたが、本当にありがとうございました。
6月8日、
6月は当店お休みの日が多くなりました。
何卒ご理解をお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月12、13日は大阪府内信用金庫合同ビジネスマッチングフェアに出店いたします。
ぜひお待ちしております。
6月15日〜18日は私店主が台湾のお茶工場へ行く事になりました。
近日中当店に台湾茶や出来ればその他色々台湾物産がそろう予定です。
5月5日、
日差しが強いですね。お店ではアイスティーもできます。ご希望の際はお伝えください。
細かいお話ですが、冷たくするときに問題になるのが、クリームダウンという白濁化。紅茶が好きな方ならご経験されているかもしれません。
私は錫製品を多用して急激に温度を下げて水色を保っています。
原因やなぜそれが解決出来るのか、謎の多いお茶の世界の一面です。
2月28日、
ベルギーのチャコレートです。
お店のロゴとラプサンスーチョンのイメージが描画されています。
12月22日、
「お餅」、昨日お店の向かいの保育園のみなさまより、美味しくいただきました。
次の写真の「カンディンスキー」の翻訳本は完全に理解しようとすれば・・・少し時間がかかりそうです。
また、こちら年末年始も通常営業です。(月曜日お休みですので、今回は元旦がお休みです。)
当店もおかげさまで約1周年。ありがとうございます。
11月3日、
黒茶 碁石茶
日本でも主に四国にいくつか残る黒茶(後発酵茶)があります。
黒茶のジャンルで有名なのはプーアル茶ですね。
酸味が強烈ですが、時間が経つにつれ穏やかになってきたような。
お茶の分類は私なりにまとめていますので次のとおりです。
(10月31日は、日本茶の日だったようです。
当方知らなかったために来年は何かしたいと思います。)
9月18日、
明日9月19日より当店の営業時間を
10:00〜22:00(21:30、ラストオーダー)
とします。よろしくお願いいたします。
5月16日、
相羽秋夫先生に取材いただいた大阪日日新聞掲載記事です。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/owarai/170715/20170715047.html
相羽先生及び新聞社のみなさま、ありがとうございます。
5月5日、
プーアル茶やフレーバーティーもごく少量入手しています。
お好きな方がいらっしゃれば、お店で店主にお伝えください。
冷たい紅茶はフレーバーティー以外では難しいと感じております。
さらに、冷やすのに時間がかかりますが、ご希望の場合はぜひご賞味ください。
(ラプサンスーチョンも風味がかなり抑えられますが、冷たくできます)
正直私はあったかい方が美味しいと思っています。
5月4日から5月5日にかけて
今年の初お魚、シーバス(ハネまたはセイゴ:小さいスズキ)
連れて行ってくださったM師匠本当にありがとうございます。
久々の大阪での釣果でした。
近いうちに必ずキビレも釣りましょう。
釣りが大好きですがヘタです。
好きこそもののなんとかは嘘だと思います。
シーバスをまともに釣ったのは初めてかもしれません。
まあ、海のお魚は場所とタイミングでほとんど勝負ありですが・・・。
ご機嫌なお魚に相手にしてもらいます。
4月22日、
今のお店の写真です。
4月17日、
運転免許更新のために、門真運転免許センターへ
おそらくここへはかなりの割合の大阪人が一度は行っていますね。
他、たまたま見つけた茶葉:苦丁茶を買いましたが、とりあえず苦いです。
お茶のあての糖分を減量できるかもしれませんが・・・。
ご興味あればご賞味ください。
今朝、なにわ筋沿いの植木にメジロがいました。
どこから飛んで来たのでしょうか。
そんなに大きな鳥ではないので、長距離飛行できないはずですが、この辺りなら生駒山か六甲方面からですね。
(写真はメジロではなくダーツのカードにプリントされたセキセイインコです。)
2月27日、夜
2月23日、お昼
この世界はある程度の領域以上は完全に人がどう思うかより私がどう思うかですね。私のお店の入居ビルにオープンした骨董品屋さんにおじゃましました。この写真のものが気に入ったのですが・・・。今は店に戻って私の手元の錫の急須他をみてまた喜んでいます。
嗜好品×骨董品(嗜好品>骨董品)
これは私にとって贅沢ではなく日常でないと困ります。
いかにこの方程式の解を大きくするかにかかっています。
時間をかける対象にしたいと言う事です。
こういう事女性にいうたら、みなさん逃げて往かれますね。
今日車を放下したのですが、車も私にとって嗜好品×骨董品にはなりにくいです。
2月23日、朝
今朝、車とさようならしました。サザンのBYE BYE MY LOVE(古っ、私の産まれた年の曲です。)でもラジオにリクエストしたい気分です。私の長野での生活及び開店準備まで支えてくれた車です。人気のないシビックですが、無駄な装備がなくて私にはちょうどよかったです。お願いしたのは鶴橋の古市モータースさん、私の母が勤める会社と長いお付き合いされています。
2月21日、お昼
実態がイメージを上回っている事・・・
・ハーブティーも美味しい。
・確定申告の面倒さ。(昨日自分でやりました。なんで税理士に頼まんとあかんねん、思うてましたけど、出来れば昨日会場で手伝ってくれた人に今度から丸投げしたい気分です。でも委託費ないです。)
・そして私もそうありたい・・・みなさんがどう思われるかですね。
2月11日、お昼
最近の子どもが平均的にまとも(ホンマにいい子も多い)なのか、私が悪すぎたのか。
地域性もあるとは思うのですが。
考えてみれば、私の思いつく範囲の同級生もかなりの割合で子どもができていますね。
いい歳(31歳)にもなって、人にまだ言われます・・・旧友電気屋M氏「あんな陰険なことを〜、しかも澤田だけ人と違う所見とったやん」とか高校の同級生S氏「澤田だけ人の言う事全然きいてへんかったやん、俺らは言われたらそのとおりにしたんや」とか・・・。すみませんでした。
クレヨンしんちゃんみたいだった悪ガキが近所を徘徊していてもらったイチジクの味を記憶していて、約20年後に飲み屋でおでんの具材にイチジクが使われている事を唯一当てるのでした。
そして海外でも大人になってクレヨンしんちゃんみたいな事をしたわけですね。
2月9日、お昼
私が本当にマニアックなのかもしれない理由
暇すぎると添付のような幾何模様等つくり出したり。
上海のお洒落なお店の雰囲気よりも料理のお魚が海鮮か川魚かが気になったり。
二日酔いで飲んだ茶の味を鮮明に覚えていたり。・・・これは酒が入っていたかどうかもありますが。
ロシア、アエロフロート航空の(最高の接客美女CA)機内緑茶の鉄観音が気になったり、ロシア国内でも緑茶(green tea)は中国の鉄観音系だったことを記憶していたり。
比較対象がないのでなんとも言えませんが、私の嗜好というか気にする所はかなりマニアックなようです。
1月31日、夜
蝶ネクタイ似合うかなあ?私が蝶ネクタイする事になるとは思っていませんでしたが・・・。
善意のご指摘を3回も受けましたので、この他ズボンを黒色にしてメガネを変えないといけないのですが、ホンマに誰か服飾関連のみなさま、めがね屋さん他誰かコーディネートしてください。よくも悪くも容姿に拘りがありませんので。
ホンマに誰か、持って生まれたものなので、イケメンは無理でも
before 芋兄ちゃん澤田
after こ綺麗なその辺のお兄さん澤田
ぐらいに変えてください。
まあ現在、私、容姿はもちろん論外ですが人間性でもなく、上記のような活字から人が連想するイメージ(インターネット・特にSNSとかってそうゆうもんやろとか言われそうですが)でもなく私が到達した嗜好品で勝負しておりますので、この辺ご理解をお願いします。
1月23日、
店主澤田、元大阪市職員ぶりを発揮し、店舗許可関連全てクリアです。
当たり前の事ではありますが・・・。
飲食店(保健所)、開業(税務署)、輸入(検疫)
また、お店の支配者、表も裏もなく澤田です。
(株式会社ではなく個人事業です。) お店は設備機器が予めある半居抜き物件で、西日本で3本の指に入る電気屋と内装職人によります(三浦と前田さんありがとうございます。突っ込みどころないです。)ので私自身も本当に気に入っております。 ロゴは開業前の暇人澤田が暇すぎて独学でデザイン系ソフトが触れるようになってしまい偶然誕生しました。また、マニアックな部分が器用なので、名刺等デザインは上記職人他から助言いただきデータ自作しております。レジは自作VBAプログラミングにより税務処理に直結できるように修正中。